潤滑ゼリーはAmazonや楽天などネット通販で購入できます!
下記のリンクからリアルタイムの値段を確認し、最もお得に購入できるサイトを探してみてください!
「SNSで話題の潤滑ゼリー、気になるけど…どこで売ってるの?」「近くのドラッグストアにあるのかな?おすすめはどれ?」
そんなふうに思って、この記事にたどり着いた方も多いんじゃないでしょうか☺️
実はわたしも同じように気になって、「買うならすぐ欲しい!」と、ドラッグストアや通販をいろいろチェックしてみたんです♪
この記事では、
- 潤滑ゼリーはどこで買えるのか?
- ドラッグストアでも買えるおすすめ商品
- 肌に合う選び方や使用時の注意点
など、気になるポイントをまるっとまとめてご紹介します✨
「はじめて使うけど、ちょっと不安…」という方にもわかりやすく、
主婦目線でリアルな情報をお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね💡

こんにちは、まいこです☺️
30代のパート主婦で、暮らしの中で見つけた「これ、どこに売ってるの?」を調べてまとめています🛒✨
ドンキ・ドラスト・ネット通販が大好きで、実際に買ってみた感想や販売情報をブログで発信中📦
ちょっとでも誰かの「買いたい!」のお手伝いができたらうれしいです🌷
潤滑ゼリーはどこで購入できる?
潤滑ゼリーって、いざ必要になったときに「どこで売ってるの!?」って思っちゃいますよね💦
わたしも最初はどこで買えばいいのかわからず、ちょっとドキドキしながら探しました〜😂
でも調べてみたら、意外と身近なお店やネットでも手軽に買えることがわかりました!
ここでは、実際に販売されている場所をまとめたので、「すぐに買いたい!」ってときの参考にしてみてくださいね♪
ドラッグストアでの取り扱い
結論から言うと、大手のドラッグストアなら取り扱っているところが多いです!
たとえば、以下のような店舗で見かけました👇
- マツモトキヨシ
→「リューブゼリー」「ウーマナイザー潤滑ゼリー」など、種類もわりと豊富!
わたしの近所のマツキヨ(地方都市)では女性用コーナーの端にひっそり並んでました(笑) - ウエルシア
→店舗によりますが、医療系コーナーや衛生用品売り場にあることが多いです。
「ジェクスのグラマラスバタフライ」シリーズなども見かけました! - スギ薬局
→やや控えめな取り扱いですが、「リューブゼリー」はよく置いてある印象です。
ポイントも貯まるので、スギ薬局ユーザーさんにはおすすめかも◎
💡ちなみに、置いてある場所がわかりづらいこともあるので、
「女性用用品」「避妊具・衛生用品コーナー」あたりをチェックしてみるといいですよ〜!
その他の実店舗
ドラッグストア以外でも、意外と手に入る場所がありますよ!
- ドン・キホーテ
→さすがドンキ!「潤滑ゼリー」だけでも数種類ありました✨
特に、バラエティ系やちょっと香り付きのものも豊富なので、選ぶ楽しさもあります♪ - ヨドバシカメラ(大型店舗)
→ちょっと意外ですが、ヨドバシの「日用品コーナー」に潤滑ゼリーが並んでることがあります。
取り扱いブランドは少なめですが、ネットで注文して店頭受け取りもできるのが便利! - 東急ハンズ・ロフト
→ナチュラル志向の潤滑ゼリーやオーガニック系を扱っていることも。
「人に見られたくない…」って人には、ハンズのセルフレジもありがたい存在です☺️
オンラインショップでの購入
外で買うのに抵抗がある…という方には、通販が断然おすすめです!
誰にも見られず、気軽に買えて種類も豊富なので、わたしもネットで買うことが多いです✨
代表的なショップはこちら👇
- Amazon(アマゾン)
→プライム対応の潤滑ゼリーが多く、最短翌日には届くのが嬉しい!
レビューも多いから選ぶときに参考になります。 - 楽天市場
→価格帯のバリエーションが広く、ポイントも貯まるのでお得に買いたい人向き♪
店舗ごとのキャンペーンもチェックすると◎ - Yahoo!ショッピング
→PayPayユーザーならお得なクーポンが出ることも多いです!
他サイトより安くなってることもあるので、価格比較するのがおすすめ〜 - マツモトキヨシ公式オンライン
→店頭と同じ商品が買えて、店舗受け取りにすれば送料もかかりません♪
🛒 Amazonで商品を購入する
🛒 楽天市場で商品を購入する
🛒 Yahoo!ショッピングで商品を購入する
🛒 マツキヨオンラインストアで商品を購入する
おすすめの潤滑ゼリー6選【ドラッグストアでも買える!】
潤滑ゼリーって、種類がいろいろあって迷っちゃいますよね💦
「どれがいいの?」「肌に合うか心配…」って、わたしも最初は悩みました。
そこで今回は、実際にドラッグストアや「くすりの窓口」などで購入できる、人気&使いやすさで選んだおすすめ潤滑ゼリー6選をタイプ別にまとめてみました✨
「乾燥が気になる方」「敏感肌の方」「しっかり長持ちさせたい方」など、目的に合ったタイプが見つかると思います♪
乾燥が気になる方におすすめ【ヒアルロン酸配合】
潤滑ゼリーといえば、やっぱり保湿力が大事!
乾燥しやすい人には、ヒアルロン酸配合でしっとり感が長持ちするタイプがおすすめです☺️
💡リューブゼリー(ジェクス)
- 【特徴】医療用グレードの保湿力、ヒアルロン酸配合
- 【使い心地】水っぽくなくて、適度なとろみが◎
- 【取り扱い店】マツモトキヨシ、スギ薬局、ウエルシアなど多数
- 【価格帯】約1,000円前後
💬世間の使ってみた感想:
「とにかくしみないし、乾燥が気になるときに助かってます!量もちょうどよくて、リピ中です〜☺️」
敏感肌の方におすすめ【無添加・低刺激タイプ】
肌に直接使うものだから、成分のやさしさは超大事!
香料や着色料などの添加物が気になる人は、無添加タイプを選ぶと安心ですよ✨
💡ウーマナイザー 潤滑ゼリー(ピュアタイプ)
- 【特徴】パラベンフリー、無香料・無着色・グリセリンフリー
- 【使い心地】さらっとしていて刺激が少ないのが魅力!
- 【取り扱い店】一部のドラッグストア、ドンキ、Amazon・楽天
- 【価格帯】約1,200円〜
💬世間の使ってみた感想:
「敏感肌でもヒリヒリせず、毎回安心して使えてます。香りがないのも好印象♪」
💡ピュアジェル(中西ゴム)
- 【特徴】国産・低刺激で医療現場でも使われている実績あり
- 【取り扱い店】オンラインメイン(くすりの窓口やAmazonなど)
- 【価格帯】約900円〜
🛒 Amazonで商品を購入する
🛒 楽天市場で商品を購入する
🛒 Yahoo!ショッピングで商品を購入する
長時間の潤滑性を求める方におすすめ【シリコンベース】
水溶性の潤滑ゼリーより持続力が高いのがシリコンタイプ✨
途中で何度も塗り直したくない人には特におすすめです!
💡PJUR(ピュア)オリジナル
- 【特徴】ドイツ製・高級シリコン配合・超長持ちタイプ
- 【使い心地】ぬるっと感が長く続いて安心感あり!
- 【取り扱い店】ヨドバシ・Amazon・楽天など
- 【価格帯】約2,000円〜(少し高めですが高品質✨)
💬世間の使ってみた感想:
「ほんとに塗り直し不要!コスパ的には高いけど、肌荒れもなく、1本あると安心って感じです😊」
💡エンジェルタッチ・プレミアム(ジェクス)
- 【特徴】高粘度で高保湿、長時間潤いをキープ
- 【取り扱い店】マツキヨや通販サイトで在庫あり
- 【価格帯】約1,300円前後
👛ドラッグストアでの購入ポイント:
潤滑ゼリーは、売り場がちょっと見つけにくいことがあるので、
迷ったら店員さんに聞くか、事前にオンライン在庫をチェックしてから行くのが◎です!
潤滑ゼリーの選び方と使用時の注意点
潤滑ゼリーって、ただ潤えばいい…って思いがちなんですけど、成分や使い方によって快適さが全然違うんです!
ここでは、失敗しないための選び方と、使うときに気をつけたいポイントをまとめておきますね✨
✅潤滑ゼリーの選び方ポイント
🔸使用目的で選ぶ
- セックスやスキンケア目的 → 保湿力や粘度重視
- 医療・婦人科用途 → 医療グレード・無香料タイプがおすすめ
🔸成分で選ぶ
- 乾燥対策 → ヒアルロン酸配合タイプ
- 敏感肌 → パラベン・グリセリンフリー、無添加系を選ぶと安心
- 長持ち重視 → シリコンベースがおすすめ(ただし水洗いに注意)
🔸使い心地・テクスチャー
- 水っぽいタイプ → サラッと軽い使い心地
- とろみ系 → しっかり潤って長時間持続、安心感あり
🔸香りや色の有無
- 初めてなら「無香料・無着色」タイプが失敗しにくいです◎
✅使用時の注意点
💡パッチテストを忘れずに!
腕の内側などに少量塗って、赤みやかゆみが出ないか確認してから使うと安心です✨
💡衛生面に気をつける
開封後はなるべく清潔な手で使う&フタはしっかり閉める!
数か月以上使ってない場合は、念のため使用を控えるのが◎
💡コンドームとの相性に注意
シリコンベースの潤滑ゼリーは、シリコン製のグッズやコンドームと相性が悪いこともあるので、パッケージの記載を確認しましょう!
「なんとなく安いから」で選ぶと、肌に合わなかったり、使いにくかったり…ってこともあるので、
自分の体に合った安心できるものを選んでくださいね☺️
潤滑ゼリーを安い値段で買う裏技を紹介!
① ポイントインカム(ポイントサイト)
🛍️ まいこのひとこと
「ネットで買い物するなら、やらなきゃもったいない!」っていうくらい、最近よく使ってるのが【ポイントインカム】です☺️
楽天やAmazonでいつも通りお買い物するだけで、あとからポイントがもらえるんです。しかも登録無料!
私はこれでちょこちょこ貯めて、PayPayや楽天Edyに変えたりしてます◎
ウエルシア派の人なら、Tポイントにして20日のお得デーに使うのもおすすめ!
✅ こんな方におすすめ!
- 「どうせならお得に買いたい」と思ってる方
- 楽天やAmazonをよく使う方
- ポイントは自由に使いたい方(現金にもOK)
\登録無料&使い方もカンタン/
👉 ポイントインカムの詳細を見る
② Amazonプライム
📦 まいこのひとこと
私はAmazonで日用品を買うことが多いんですが、プライム会員になってからめちゃくちゃ便利になりました✨
お急ぎ便や日時指定が無料で使えるし、映画や音楽まで楽しめるって、コスパ良すぎませんか…?
600円でこれだけの特典がついてるなら、正直、入らない理由ないかも。
しかも今なら30日間無料体験できるので、気軽に試してみてほしいです〜!
\今なら無料でお試しできます!/
👉 Amazonプライムを30日間体験する
③ 楽天モバイル
📱 まいこのひとこと
スマホ代って、知らない間にけっこうかかってませんか?
私は【楽天モバイル】に変えてから、ほんとに節約できました◎
月880円から使えて、しかも今なら7,000ポイントもらえるキャンペーン中なんです〜!
このポイント、楽天市場でもPayPayでも使えるから、食費とか日用品の買い足しにも◎
紹介キャンペーンもあるので、家族でまとめて乗り換えるのもアリかもですね♪
\ 今なら7,000ポイントもらえる!/
👉 楽天モバイルをチェックする
まとめ
というわけで今回は、潤滑ゼリーがどこで売ってるのか?
そして、**どれを選べばいいのか?**をまとめてご紹介しました✨
最後にポイントだけおさらいすると…
📍潤滑ゼリーは以下で買えます!
- ドラッグストア(マツキヨ・ウエルシア・スギ薬局など)
- ドンキ・ヨドバシなどの実店舗
- Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイト
📍おすすめ商品はタイプ別に選ぶのが◎
- 乾燥対策:ヒアルロン酸配合
- 敏感肌:無添加・グリセリンフリー
- 長時間潤滑:シリコンベース
📍選ぶときのポイント
使用目的・成分・使い心地・相性などをチェックして選ぼう!
「ちょっと気になるけど、どこにあるかわからないし…」と迷ってた方も、
この記事で少しでも不安が解消されて、ぴったりの潤滑ゼリーが見つかりますように🍀
もしこの記事が参考になったら、気になる商品は【↓このリンク】からチェックしてみてくださいね♪
早ければ今日中の注文で明日には届くこともありますよ📦✨